東京が目指す真の地方創生(リンク)を実現するため、全国各地との共存共栄に取組んでいます。
東京2025デフリンピック応援隊を結成~各地のキャラクターがデフリンピックを盛り上げる!
東京2025デフリンピックを多くの方々が応援し、大会に親しみを持ってもらえるよう、各自治体等のキャラクターによる「東京2025デフリンピック応援隊」を結成します。
<東京2025デフリンピック応援隊について>
東京2025デフリンピック応援隊では、都のスポーツ推進大使ゆりーとが東京2025デフリンピック公式マスコットとして先頭に立って大会を盛り上げていきます。
また、各地方自治体等のキャラクターが「東京2025デフリンピック応援隊」として参加し、各地で大会に向けた気運醸成やデフアスリートを応援し、大会を盛り上げます!
○応援隊の紹介
すでに応援隊の活動に賛同いただいたキャラクターたちを紹介します。
- ふくしまを応援する「ベコ太郎」
自ら積極的にふくしまを応援する、「赤べこ」をモチーフにしたキャラクター。デフリンピックを手話で応援したくて、密かに練習しているよ!
- 静岡県イメージキャラクター ふじっぴー
静岡県PR隊として、静岡県の魅力をPRするため、幅広く活動しています。たくさんの人とお友達になって、みんなと一緒にデフリンピックを盛り上げたいな!
- 府中市マスコットキャラクター ふちゅこま
府中市の魅力を全国に発信するために誕生。大國魂神社が所蔵する国指定重要文化財の木造狛犬をベースに、市のモチーフを使ったデザインが特徴です。
- 東京都スポーツ文化事業団マスコットキャラクター SUSIE(スージー)
皆さんにもっとスポーツを楽しんでもらい、体も心も健康になって毎日をキラキラさせて欲しい!そんな想いから生まれたキャラクターです。
- 未来へはばたく福島県の復興のシンボルキャラクター キビタン
※今後も応援隊に参加いただくキャラクターを募集していきます。応援隊の応募については、ホームページをご覧ください。
○東京2025デフリンピック公式マスコットについて
東京2025デフリンピック応援隊による盛り上げに加えて、都のスポーツ推進大使である「ゆりーと」を東京2025デフリンピック公式マスコットとして任命します。
公式マスコットは、デフリンピック応援隊の先頭に立って大会広報や気運醸成を行うほか、大会運営においても活躍していきます。
東京2025デフリンピック公式マスコットゆりーと
- 「ゆりーと」とは
スポーツ祭東京2013のキャラクターとして誕生し、その後も東京都スポーツ推進大使として都のスポーツイベント等で幅広く活躍しています。
- ゆりーとデフリンピックデザインについて
「桜の花弁」がモチーフとなっている大会エンブレムとの統一感を生む桜色を用いたTシャツをゆりーとに着用させました。
○大会メインカラーについて
桜色は日本の伝統色であり、「桜(ソメイヨシノ)」は都の花として指定され、また、日本をイメージさせる花としても国内外で広く認知されています。
今後、大会では桜色を大会メインカラーとして使用していきます。
桜色(さくらいろ)
(参考)カラーコード#fef4f4
Red:254 Green:244 Blue:244
<東京2025デフリンピック応援隊・東京2025デフリンピック公式マスコットのお披露目について>
6月29日(土曜日)に行われるデフリンピックの選手発掘のためのトライアウトで、東京2025デフリンピック応援隊の結成・東京2025デフリンピック公式マスコットの任命式を行います。
当日は、応援隊として以下のキャラクターが駆け付けます。
○日時
6月29日(土曜日)13時00分から13時30分まで
○場所
郷土の森総合体育館(府中市立総合体育館)
(東京都府中市矢崎町5丁目5番地)
○参加キャラクター
- 東京2025デフリンピック公式マスコット ゆりーと
- ふくしまを応援する「ベコ太郎」
- 静岡県イメージキャラクター ふじっぴー
- 府中市マスコットキャラクター ふちゅこま
- 東京都スポーツ文化事業団マスコットキャラクター SUSIE(スージー)
○マスコットグリーティング
東京2025デフリンピック応援隊・東京2025デフリンピック公式マスコットとの写真撮影ができるマスコットグリーティングを実施します(14時00分~14時30分)。