東京が目指す真の地方創生(リンク)を実現するため、全国各地との共存共栄に取組んでいます。
6月から9月は「夏季のVOC対策」重点実施期間です!~九都県市で連携して光化学スモッグ等の改善に取り組みます~
光化学スモッグは、気温が高く日射量が多い夏季を中心に、光化学オキシダントが高濃度となり発生します。
首都圏でも光化学スモッグ注意報が毎年発令されており、その対策には、主要な原因物質である揮発性有機化合物(VOC)の排出削減が重要です。
また、VOCの排出削減は、微小粒子状物質(PM2.5)等の低減にも有効と考えられています。
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、光化学スモッグ対策の一環として、6月から9月を「夏季のVOC対策」重点実施期間に設定し、事業者や住民に向けてVOCの排出削減を広く呼び掛け、光化学スモッグ等の改善に取り組みます。
VOCとは・・・
VOCは蒸発しやすく(揮発性といいます)、大気中で気体となる有機化合物(化学物質)の総称です。
塗料・インキ・洗浄剤・ガソリン等に含まれ、主なものだけでも200種類はあります。
大気汚染物質の原因の1つです。
1 重点実施期間
令和6年6月1日から令和6年9月30日まで
(光化学スモッグ注意報が発令されやすい7~8月及びその前後を含めた期間)
2 VOC排出削減に向けた主な取組
○ 事業者や一般家庭で実施できるVOC削減手法の普及啓発
※九都県市あおぞらネットワークホームページ内の「九都県市の取組」で具体的な取組を紹介しています。
○ 事業者や業界団体に対するVOC等の原因物質削減の取組促進に向けた協力依頼
○ 各都県市のホームページや広報紙を用いた情報発信
東京都の夏季のVOC対策
参考 光化学スモッグ注意報等に関する情報提供
光化学スモッグ注意報等が発令された場合は、各都県市のホームページやメール配信サービス等で住民の皆様へ
周知を行います。
光化学スモッグ注意報が発令された場合、屋外での激しい運動を控えましょう。
○光化学スモッグ注意報等の発令やPM2.5に関する情報提供